このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiの「最強デッキTierランキング」ページです。
環境における全クラスの最新デッキTierを掲載。初心者にもわかりやすく、今使うべきデッキが一目でわかります。環境の変動にあわせて随時更新中!
第二弾カードパック「INFINITY EVOLVED」
Tier1(最上位デッキ)
💥 勝率・使用率ともにトップクラス。大会やランクマでも安定した結果を残すデッキ。
スペルウィッチ
ランプドラゴン
AFネメシス
Tier2(強力な選択肢)
⚔️ Tier1に迫るパワーを持つが、やや対策されやすかったり、安定性に欠ける面がある。
Tier3(環境に適応した中堅デッキ)
📊 メタ次第で活躍の可能性あり。構築やプレイングによってはTier2以上も狙える。
Tier4(ロマン・対抗馬)
🌀 個性派デッキや研究段階の構築。予想外の活躍をすることも。
メタレポート
記事が見つかりません過去の環境
第一弾カードパック「伝説の幕開け」環境
Tier1(最上位デッキ)
💥 勝率・使用率ともにトップクラス。大会やランクマでも安定した結果を残すデッキ。
リノセウスエルフ

【シャドバビヨンド】リノセウスエルフ解説【伝説の幕開け環境】
リノセウスエルフ解説【伝説の幕開け環境】このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiの「リノセウスエルフ」のページです。第一弾カードパック「伝説の幕開け」環境において、再び強力なフィニッシャーとして帰ってきた《殺戮のリノセウス》...
アグロ性能と中盤のプレイ、ハンド次第でリノセウスのバーストダメージがとこまででも伸ばせて、あらゆるデッキに対してバランスよく戦うことができる。必要レジェンダリー”なし”無課金でも組める。バーストダメージの計算が難しいが、慣れれば簡単。練習に励むがよろし。
Tier2(強力な選択肢)
⚔️ Tier1に迫るパワーを持つが、やや対策されやすかったり、安定性に欠ける面がある。
疾走ドラゴン

【シャドバビヨンド】疾走ドラゴン【伝説の幕開け】
【メタディスクリプション】このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiの「疾走ドラゴン」のページです。最新構築からデッキの特徴、マリガン・プレイング・対面考察まで詳しく解説しています。疾走ドラゴン【伝説の幕開け環境】爆発的な打点...
乙姫の扇から毎ターン安定して疾走ダメージが供給される非常に安定したアグロデッキ。艶麗なる竜人・マリオンによる中盤のバフが強力なためにフォロワーの処理漏れは一切するされない。処理できなかったら負けにつながるぐらいのスピード感をもったデッキ。覇道の竜翼・フォルテ 龍人演義・ガリュウなどの強力な疾走フォロワーがある中盤も強い。
スペルウィッチ

【シャドバビヨンド】スペルウィッチ解説【伝説の幕開け環境】
スペルウィッチ解説【伝説の幕開け環境】このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiの「スペルウィッチ」のページです。第一弾カードパック「伝説の幕開け」環境解説記事パート2も書いたのでぜひ!🧪 デッキリスト流行りのデストロイヤー型...
中盤にクオンを絡めた巨大盤面で相手を積ませる。
終盤にクオン疾走の大ダメージ、サタンディメンションのOTKがあり、10Tまで生き残ることができればフィニッシュ性能が非常に高い。対アグロ性能もアングレアがあるために高め。
人形ネメシス

人形ネメシス【伝説の幕開け】
伝説の幕開け環境では人形ネメシスが人気です。ダイヤモンドランク、BP上位ランカーも多数使用しています。最強クラスの対アグロ性能と後半のオーキスによる削りが魅力のデッキ。🧪 デッキ構築採用カード説明《オーキス》は3枚必須。打点確保・展開補助に...
アグロ対策がバッチリな上にオーキスを最大限強く使えるのが特徴。オーキス連打では相手は耐えることができない。
AFネメシス

【シャドバビヨンド】AFネメシス【伝説の幕開け環境】
AFネメシス【伝説の幕開け環境】このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiの「AFネメシス」のページです。第一弾カードパック「伝説の幕開け」環境デッキリスト🧠 コンセプトアーティファクトカード(AF)を活用したコンボ&展開型ネ...
序盤、中盤、終盤で隙がなくどのターンも強力な動きができる。盤面展開を行いながら後半への準備をするために常にプレッシャーを掛け続けることができる。回復、全体ダメージ、バーンすべてをこなせる万能デッキ。守護複数面がリノセウスに対して
ミッドレンジロイヤル

【シャドバビヨンド】ミッドレンジロイヤル解説【伝説の幕開け環境】
ミッドレンジロイヤル解説【伝説の幕開け環境】このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiの「ミッドレンジロイヤル」のページです。第一弾カードパック「伝説の幕開け」環境における、盤面で押し切るスタンダードなロイヤル構築を解説します...
とにかく序盤のアグロムーブが強力。あらゆるデッキを盤面で轢き殺すため、他のデッキはまず除去カードをもっているのかの持ち物検査を強いられる。序盤だけでなく中盤、終盤も隙がない。ミッドレンジデッキ。しかし上位ランクではあまり見なくなってきたのでTier2でも良いかも。
コントロールビショップ

【シャドバビヨンド】アミュレットビショップ【伝説の幕開け】
コントロールビショップ解説このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiの「味好み式コントロールビショップ」のページです。第一弾カードパック「伝説の幕開け」環境🃏 デッキリスト🧠 デッキコンセプトアミュレットを多数採用したコントロ...
序盤はとにかく除去でしのぎ、後半にむけてコントロールしていくデッキ。大いなる熾天使・ラピスがコントロール対決ではめっぽう強く、序盤のアグロさばきもトップクラスに安定する。使用者は少ないイメージだがハマったときの強さは十分。今後にも大きく期待できる。
Tier3(環境に適応した中堅デッキ)
📊 メタ次第で活躍の可能性あり。構築やプレイングによってはTier2以上も狙える。
ランプドラゴン

【シャドバビヨンド】ランプドラゴン デッキ解説【伝説の幕開け環境】
ランプドラゴン デッキ解説【伝説の幕開け環境】このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiの「ランプドラゴン」デッキ解説ページです。第一弾カードパック「伝説の幕開け」環境におけるランプドラゴンの戦い方やキーカードを詳しく紹介して...
竜の啓示でPPブーストができれば他のデッキより一線を画す動きができる。構築次第で回復、全体ダメージ、コントロールをすべてこなせる。後6ガリュウはすべての対面を破壊できる。特にエルフはガリュウの処理が厳しかったりする。
Tier4(ロマン・対抗馬)
🌀 個性派デッキや研究段階の構築。予想外の活躍をすることも。
コメント