このページは『シャドウバースワールズビヨンド非公式wiki』によるリセマラランキングです。
ダイヤ帯での対戦経験を元にした暫定的な評価となっており、環境変化に応じて随時更新していきます。
より確実に強力なカードを入手して、理想的なスタートダッシュを切りましょう!

⚠️リセマラに関する重要な注意
現在のところ、『シャドウバースワールズビヨンド』においてタイトル画面の左上からユーザーデータの初期化を行えばリセマラができますが時間はかかります。いうて無課金でもデッキ組みたかったらやった方がいいと思います。
ただし、もしリセマラが可能である場合は、以下の点にご注意ください。
🔐 サイゲームスID・旧シャドウバースとの連携について
- リセマラを行う場合は、サイゲームスIDや旧シャドウバースとの連携は“リセマラが完了した後”に行いましょう。
- 一度連携を行ってしまうと、データの初期化ができず、リセマラが不可能になる可能性があります。
🎖リセマラランキング【暫定版】
現状はスペルウィッチ最強環境です。他のデッキ、他のクラスでは完全に太刀打ちできないために勝ちたい方はウィッチデッキを組む選択肢しかありません。リセマラではウィッチレジェンドカードを複数枚引くことをおすすめします。
第1位:オーバーディメンション
スペルウィッチデッキの切り札、回復するためだけに使うも良し、サタン、クオンとコンボでOTKするのもよし。最強カード
第1位:マナリアフレンズ・アン&グレア
スペルウィッチデッキの中盤の要。守護+3点+本体の3面処理でアグロ対策バッチリ
第1位:五行の果て・クオン
スペルウィッチのフィニッシャー 10ターン目にクオンとオーバーディメンションが複数枚あればサタンがなくてもOTKに到達するほどダメージを伸ばせる。適当に後攻6ターン目に出すだけでも強い。
適当にプレイするだけでもスペルブーストが5貯まる。とりあえず出しておいて強い。
他の超進化フォロワーと比べて何故かこのカードだけ7コストと1コスト低いので
第1位:プロシードハート・オーキス
ネメシスデッキでは軸を問わずフィニッシャーとなりうるパワーカード。出せば盤面は取れるし、守護で守れるし、リーダーの体力を削ることができる。AFネメシスのカードだけではデッキパワーが足りず、中盤の決め手にかけるために徐々に単体でのカードパワーが評価され採用され始めた。
現在は8~9ターン目のプレイは超進化オーキスの連打が定番。これ2連続で出されたらほとんどのデッキは太刀打ちできない。
第1位:ブーストエクステンド・ララミア
AFネメシスデッキでは非常に強力なカード。回復、全体ダメージ、超進化でバフを入れると返されにくくなる。これから新しいAFカードが追加されれば更に強くなる可能性もある。
第1位:勇壮の堕天使・オリヴィエ
評価ポイント:
初期のカードプールを見た感じおおよそどのクラスも足りていないのが”カードを引くカード(リソース補充)”リーダーを回復するカード”この2つの貴重な効果を持ちつつこのカードはニュートラルなので全てのデッキに採用することができる。また超進化時の効果も強力で、真っ先にこのカードに超進化を切っても問題なし。
2位以下のカード
第2位:自然の妖精姫・アリア
エルフデッキでは非常に強力なカード。このカードの超進化でクレストが付与できたかどうかで大きく勝敗に関わる。最近は採用0の構築も増えてきたので正直なくても良い。
第2位最果ての罪・サタン
ウィッチクラスでのオーバーディメンション+サタン+アスタロトの宣告のOTKコンボも注目されている。ゼル+サタンズサーヴァント疾走+沈黙の魔将23点OTK アマテア+アスタロトの宣告でOTK
伝説の幕開け環境では各クラスがOTKをほとんど持たないため、ロングゲームではサタンの撃ち合いになる展開が多い。
1枚までならリセマラで入手してもOK
第3位:灼熱のアナテマ・バーンドナイト
評価ポイント:
アグロロイヤルの盤面を処理できないケースが多発しています。そんな横並びの展開にはこのカードがぶっ刺さります。AOE、全体除去が必須です。
ロイヤル意外にも盤面作ってこないクラスはなく、さまざまな盤面をナイトフォールドラゴンより早いターンで処理できる。また、今後ディスカードギミックのカードが追加されればこのカードの価値が上がる可能性はある
第3位:白銀の騎士団長・エミリア
評価ポイント:
ロイヤルで中盤に2枚引くことができ、更に超進化時に全体にバリアを付与できる。このバリアを突破しつつフォロワーを除去するのは大変なので残りやすい。そこからバフを絡めてロイヤルの展開を大きくサポートできる。汎用性が高くいろんなロイヤルのデッキに採用できるので末永く使っていけるカード
第3位:レヴィオンの迅雷・アルベール
評価ポイント:
ロイヤルで中盤に盤面が通れば疾走でそのまま勝ち。後半は超進化2回攻撃で12点出せる。ロイヤル相手にはこの12点以上にライフを保たなければいけないから相当なプレッシャーが掛かる。つまりこのカードが強いということ。
第4位以下でオススメのカード
🔹第4位以下の選出方針について
第4位以下では、比較的汎用性が高く、デッキを選ばずに長期間活躍できるカードを中心にピックアップしていきます。
初期環境では一部のカードが過小評価されがちですが、
- 他クラスでも採用される可能性があるニュートラルカード
- デッキタイプを問わず活躍できる汎用性が高いカード
- 効果やコストの都合上1枚までの採用がオススメのカード
- 進化・超進化との相性がよく、将来的な強化が見込まれるカード
などは、将来的に評価が上がる傾向があります。
そのため、単純なパワーだけでなく、柔軟性・将来性も考慮してランクインさせていきます。
常在戦場・カゲミツ
3コスト2/2とスタッツは弱いがラストワードが発動すれば半永久的に盤面に出続ける。また超進化時の疾走も強く、勇壮の堕天使・オリヴィエと組み合わせて発動するのも良い。
クレストが重複しないので1枚までならリセマラで入手しておきたい。
その他のカードについても、環境の研究が進み次第、ランキングに追加していきます。
レジェンドカードの中には、今後のコンボやサポートカードの登場で評価が激変する可能性もあるため、随時情報をチェックしておきましょう!
第1位:龍人演義・ガリュウ
評価ポイント:
PPブーストから早いターンに《龍人演義・ガリュウ》を出す動きは、現環境での対処が困難。
これ一枚で盤面を逆転できる力を持つ。
ドラゴンクラスを使うなら、ぜひ確保しておきたい最強カード。
📝リセマラのポイント
- 現在、レジェンドカードの排出率や配布パック数が低く、デッキを組むことが困難な状況です。
- リセマラはタイトル画面左上からユーザーデータの初期化を行うことでできます。
- リセマラで組みたいデッキのキーカードを引くことができれば追加の課金を抑えつつデッキを組むことができます。
- 将来的なナーフや強化も視野に入れて、環境に長く残るカードを狙うのが安全策。
🔄この記事は随時更新されます
今後の環境分析・新カード発表に応じて、ランキング内容をアップデートしていきます。
最新情報は当wikiまたは管理人のX(旧Twitter)@LivetubeSTARでも発信中!
常に配信も
💬あなたの推しカードは何位?
コメント欄にて「このカード強いと思う!」「このカードもリセマラでおすすめ!」などのご意見をお待ちしています!
コメント
[…] 2025/06/16(月) 12:58:34.51 >>297 有識者によるとガリュウらしい https://shadowversewbwiki.com/risetranking/ 329: 名無しさん 2025/06/16(月) 13:00:15.88 >>320 […]