覚醒

コラム用語集覚醒

覚醒とは?

**覚醒(Awakening)**とは、シャドウバース ワールズビヨンド(以下、シャドバWB)において、ドラゴンクラスの専用キーワード能力で、PP最大値が7以上になると発動する効果を指します。

**覚醒(Awakening)**とは、シャドウバース ワールズビヨンド(以下、シャドバWB)において、ドラゴンクラスの専用キーワード能力で、PP最大値が7以上になると発動する効果を指します。

ドラゴンのプレイスタイルの特徴である「PPブースト」と相性が良く、試合の中盤以降に強力な効果を発揮する能力です。


1. 覚醒の基本仕様

① 発動条件

  • 自分のPP最大値が7以上になると、自動的に覚醒状態になる。
  • 覚醒状態になると、特定のカードの能力が強化されたり、追加効果が発動する。
  • ターン開始時のPP回復量とは無関係で、PP最大値が7以上であれば常時発動する。

② 覚醒の維持

  • PP最大値が7を下回ることは基本的にないため、一度覚醒状態になれば試合が終わるまで継続する。(ランデスを除く)
  • PPブーストを積極的に行うことで、相手よりも早く覚醒状態に到達できる。

2. 覚醒の効果

覚醒状態では、特定のカードの能力が強化されるため、通常時よりも強力な動きが可能になります。

① 覚醒時に追加効果を得るカード

例:

カードの種類通常時の効果覚醒時の効果
フォロワーA攻撃力3/体力3攻撃力+2、突進を得る
スペルB相手フォロワーに3ダメージさらに自分のリーダーを3回復
アミュレットC自分のターン終了時に1ドロー覚醒時は2ドロー

3. 覚醒を活用する戦略

① 早期覚醒を狙う

覚醒状態になるとカードの効果が強化されるため、PPブーストを活用してできるだけ早くPP最大値7に到達することが重要です。

  • PPブーストカードを積極的に採用
  • 相手が覚醒前に攻めてくることを想定
    • 例:「低コストの除去で耐える」

② 覚醒後のパワープレイ

覚醒状態になると、多くのカードが強化されるため、一気に攻めるターンを作ることが重要です。


③ 覚醒を活かしたデッキ構築

覚醒を中心にしたデッキを構築する場合、以下のポイントを意識するとよいでしょう。

  • PPブーストカードを多めに採用
  • 覚醒時に強化されるカードを優先
  • 覚醒後に即座に勝ちに行けるカードを準備

4. 覚醒の対策

① PPブースト中に攻める

  • 相手がPPを増やすカードを使用する時は盤面のテンポが放棄されがちになるのでその間に攻める。

② 覚醒後の動きを抑える


5. まとめ

覚醒は、シャドバWBのドラゴンクラス専用の能力で、PP最大値が7以上になると自動発動する強力な効果です。

ドラゴンを使う際は、覚醒を意識したデッキ構築とプレイングが勝利の鍵となります。うまく活用して、試合を有利に進めましょう!

覚醒を持つカード一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました