覚醒とは?
**覚醒(Awakening)**とは、シャドウバース ワールズビヨンド(以下、シャドバWB)において、ドラゴンクラスの専用キーワード能力で、PP最大値が7以上になると発動する効果を指します。
**覚醒(Awakening)**とは、シャドウバース ワールズビヨンド(以下、シャドバWB)において、ドラゴンクラスの専用キーワード能力で、PP最大値が7以上になると発動する効果を指します。
ドラゴンのプレイスタイルの特徴である「PPブースト」と相性が良く、試合の中盤以降に強力な効果を発揮する能力です。
1. 覚醒の基本仕様
① 発動条件
- 自分のPP最大値が7以上になると、自動的に覚醒状態になる。
- 覚醒状態になると、特定のカードの能力が強化されたり、追加効果が発動する。
- ターン開始時のPP回復量とは無関係で、PP最大値が7以上であれば常時発動する。
② 覚醒の維持
2. 覚醒の効果
覚醒状態では、特定のカードの能力が強化されるため、通常時よりも強力な動きが可能になります。
① 覚醒時に追加効果を得るカード
例:
カードの種類 | 通常時の効果 | 覚醒時の効果 |
---|---|---|
フォロワーA | 攻撃力3/体力3 | 攻撃力+2、突進を得る |
スペルB | 相手フォロワーに3ダメージ | さらに自分のリーダーを3回復 |
アミュレットC | 自分のターン終了時に1ドロー | 覚醒時は2ドロー |
3. 覚醒を活用する戦略
① 早期覚醒を狙う
覚醒状態になるとカードの効果が強化されるため、PPブーストを活用してできるだけ早くPP最大値7に到達することが重要です。
② 覚醒後のパワープレイ
覚醒状態になると、多くのカードが強化されるため、一気に攻めるターンを作ることが重要です。
③ 覚醒を活かしたデッキ構築
覚醒を中心にしたデッキを構築する場合、以下のポイントを意識するとよいでしょう。
4. 覚醒の対策
① PPブースト中に攻める
- 相手がPPを増やすカードを使用する時は盤面のテンポが放棄されがちになるのでその間に攻める。
② 覚醒後の動きを抑える
5. まとめ
覚醒は、シャドバWBのドラゴンクラス専用の能力で、PP最大値が7以上になると自動発動する強力な効果です。
- PP7以上で発動し、試合終了まで継続
- 覚醒状態になると、フォロワー・スペル・アミュレットの効果が強化
- PPブーストを活用して早期覚醒を狙う
- 覚醒後の強力な動きを活かし、一気に試合を決める
- 相手が覚醒する前に攻める、または覚醒後の動きを対策するのが重要
ドラゴンを使う際は、覚醒を意識したデッキ構築とプレイングが勝利の鍵となります。うまく活用して、試合を有利に進めましょう!
コメント