AOE(エーオーイー)とは?— シャドウバースワールズビヨンドの用語解説
**AOE(エーオーイー)**は、『シャドウバースワールズビヨンド』において、相手の複数のフォロワーや全体に影響を与える効果のことを指します。主に「範囲攻撃」や「全体除去」のような能力を持つカードを指す言葉として使われます。
本記事では、AOEの基本的な意味や活用方法、戦略的な使い方について詳しく解説します。
1. AOEとは?
AOE(Area of Effect:エリア・オブ・エフェクト)とは、特定の範囲内の複数の対象に影響を与える効果を指します。
『シャドウバースワールズビヨンド』では、特に相手のフォロワー全体にダメージを与えるカードや効果を指すことが多いです。
例えば、以下のようなカードがAOEを持つとされます。
《フレイム・エクスプロージョン》
コスト:5
効果:相手のフォロワー全体に3ダメージ
この場合、相手のフォロワーが1体でも5体でも、すべてに3ダメージを与える効果がAOEと呼ばれます。
2. AOEの種類
AOEにはいくつかの種類があり、それぞれの特徴によって戦略が異なります。
● ダメージ型AOE
フォロワー全体に一定のダメージを与えるカード。
例:
低コストのダメージAOEは、序盤の小型フォロワーを処理するのに有効。
高コストのダメージAOEは、終盤の強力な盤面を一掃するために使われる。
● 破壊型AOE
フォロワーの体力に関係なくすべてのフォロワーを破壊する効果を持つ。
例:
即座に盤面をリセットできるため、終盤の強力な盤面に対して非常に有効。
● デバフ型AOE
相手フォロワー全体の攻撃力や体力を下げる効果を持つ。
例:
直接破壊しないため、即効性は低いが、相手の攻撃を抑えるのに役立つ。
3. AOEのメリットとデメリット
● メリット
✅ 相手の横展開を一掃できる
→ 相手が大量にフォロワーを展開しても、AOEでまとめて処理できる。
✅ 1枚で複数の敵を処理できるため、カードアドバンテージを得やすい
→ 例えば、1枚のAOEカードで相手のフォロワー3体を倒せれば、手札差を広げられる。
✅ 逆転のチャンスを作れる
→ 序盤や中盤で劣勢になっても、AOEで盤面をリセットすれば立て直しが可能。
● デメリット
❌ コストが高めのことが多い
→ 強力なAOEほどコストが重いため、早いターンで使えないことがある。
❌ タイミングを間違えると無駄になる
→ 相手がフォロワーを展開しきる前に使うと、思ったほど効果を発揮しないことがある。
❌ 単体に対する効果は薄い
→ 相手が1体の強力なフォロワーを出してきた場合、AOEでは対処しづらい。
4. AOEの戦略的な活用法
① 相手の展開を見極めて使う
② AOEを持つカードをデッキにバランスよく入れる
③ 単体除去と組み合わせる
5. まとめ
AOEは、『シャドウバースワールズビヨンド』において、相手の盤面全体に影響を与える強力な効果を持つ用語です。
AOEを上手に活用することで、盤面をコントロールし、逆転のチャンスを生み出すことができるため、デッキ構築時にはAOEカードのバランスを意識してみましょう!
コメント