除去とは?— シャドウバースワールズビヨンドの用語解説
『シャドウバースワールズビヨンド』において、「除去」とは、相手のフォロワーを盤面から取り除く手段や効果のことを指します。除去は試合の流れをコントロールするために非常に重要な要素であり、さまざまな方法が存在します。
本記事では、除去の基本的な概念、種類、活用方法について解説します。
1. 除去とは?
「除去」とは、相手のフォロワーを倒したり、盤面から消したりする行為全般を指します。
除去を適切に使うことで、相手の攻撃を防ぎ、自分に有利な盤面を作ることが可能になります。
除去は以下のような場面で重要になります。
2. 除去の種類
① ダメージ除去
相手のフォロワーにダメージを与え、体力を0にすることで除去する方法です。最も一般的な除去手段の一つです。
例:
メリット:
✅ 低コストのカードも多く、序盤から活用しやすい
✅ 序盤の小型フォロワーを処理するのに適している
デメリット:
❌ 体力が高いフォロワーには十分なダメージを与えられないことがある
❌ ダメージ軽減効果を持つフォロワーには効きにくい
② 破壊除去
フォロワーの体力に関係なく、直接破壊する除去方法です。ダメージ除去では処理しにくい高耐久フォロワーに有効です。
例:
メリット:
✅ 体力の高いフォロワーにも対応できる
✅ シールドやダメージ軽減を無視できる
デメリット:
❌ コストが高いカードが多い
❌ 破壊耐性を持つフォロワーには効かない
③ バウンス(手札・デッキに戻す)
相手のフォロワーを手札やデッキに戻すことで、一時的に除去する方法です。
例:
メリット:
✅ 破壊耐性を持つフォロワーにも有効
✅ 除去したフォロワーがすぐに復活することを防げる
デメリット:
❌ 再びプレイされる可能性がある
❌ 手札に戻した場合、相手に有利に働くこともある
④ 変身・消滅除去
相手のフォロワーを別のカードに変えたり、完全に消し去ることで除去する方法です。
例:
メリット:
✅ 破壊耐性を持つフォロワーにも有効
✅ 墓場(グレイブヤード)を増やさないため、墓場を利用するデッキに強い
デメリット:
❌ 変身させたフォロワーを強化される可能性がある
❌ 消滅除去は高コストのものが多い
3. 除去の使い方と戦略
① 除去の優先順位を決める
すべてのフォロワーを即座に除去するのではなく、「どのフォロワーを除去すべきか」を考えることが重要です。
② 除去手段をバランスよくデッキに入れる
単体除去、範囲除去、破壊、バウンスなど、さまざまな除去手段をバランスよく採用することで、柔軟に対応できるデッキを構築できる。
③ 除去を温存する判断も重要
AOE除去をすぐに使わず、相手がさらに展開した後に使うことで最大限の効果を発揮できることがある。
4. まとめ
除去は、『シャドウバースワールズビヨンド』において、相手のフォロワーを盤面から取り除くために重要な要素です。
適切な除去を駆使し、相手の戦略を封じながら、自分に有利な盤面を作りましょう!
コメント