ハンデスとは?
ハンデス(ハンドデストラクション、Hand Destruction) とは、カードゲームにおいて相手の手札を減らす効果の事を指します。
ハンデスのメリット
•相手の選択肢を狭める
→ 手札が減ることで、相手の行動の選択肢を減らすことができる。それにより相手にターンのプレイを弱くする事ができる。
•コンボの阻害
→ 相手が特定のカードを揃えて発動するコンボデッキの場合、必要なカードを捨てさせることでコンボを崩せる。
ハンデスのデメリット
•即効性が低い
→ 直接相手の体力にダメージを与えるわけではないため、すぐに勝敗に直結しないことが多い。
•捨てられた時に発動する効果に弱い
カードの中には捨てられた時に発動する効果を持つカードがあり、それらをハンデスしてしまった場合は相手にアドバンテージを与えてしまうことに繋がる。
・手札が少ない時に強力な効果を発動するカード、デッキに対してはデメリットになる。
手札の枚数が0のとき、1枚の時にプレイできる、発動できる強力な効果を持ったカードの場合は、それらをプレイされてしまうデメリットに繋がる。
コメント