
新要素「エクストラPP」解説
Shadowverse: Worlds Beyond では、先攻と後攻のバランスを取るための新システム「エクストラPP」が導入されました。これは 後攻のプレイヤーが任意のタイミングでPPを+1できる という仕組みで、ゲームの戦略性に大きな影響を与えます。
エクストラPPの概要
- 後攻プレイヤーは好きなタイミングでPP+1できる
- 1回のバトルで最大2回使用可能
- 1回目は5ターン目までに
- 2回目は6ターン目以降に
これにより、後攻でも早い段階で強力なカードをプレイしやすくなります。
前作からの変更点
従来のShadowverseでは、後攻のプレイヤーは以下の利点を持っていました:
- マリガン時に後攻は1枚多く引ける
- 後攻の進化権が1つ多い
Worlds Beyondではこれらが廃止され、すべて「エクストラPP」に統合 されました。この変更によって、後攻のプレイヤーがより強力な一手を打つことが可能になり、テンポの取り方が大きく変化 することになります。
エクストラPPがもたらす影響
- 序盤のテンポを大きく改善
- 先攻プレイヤーが一方的に攻める展開になりがちだった前作とは異なり、後攻プレイヤーも 序盤から1コスト高いカードをプレイできるため、盤面の主導権を握りやすくなる。
- 手札事故の緩和
- 前半は、後攻時に3コストのカードは2枚引けているが2コストのカードが無いといった状況にPP+1することでしっかりカードを使ってターンの動きを確保することができる。前作では序盤に何もしないターンを作ってしまうことが致命傷に繋がりかねなかった。
- 後半は、高コストフォロワーも1ターン早く出すことができるので、こちらもコストが大きいカードを複数枚引いたときの手札事故が軽減できる。
- ドラゴンにとって強力なシナジー
- PPブーストを活用すれば、後攻6ターン目で10PPに到達する可能性もあり、大型フォロワーをいち早く展開できる。
考察
エクストラPPは、後攻の戦略を大きく強化するシステム です。前作では先攻有利になりがちだった試合展開が、今作では 後攻にも積極的に攻めるチャンスが増加 することになります。
特に コスト7の超進化フォロワーを後攻6ターン目で活用できる点 は、デッキ構築や試合展開の大きなポイントになりそうです。
この新システムによって、従来の「先攻有利」のバランスがどのように変化するのか、実際の環境が楽しみですね!🔥
あなたの意見は?
「エクストラPP」について、どのような影響がありそうかコメントで教えてください! ✨
コメント