コンボ

コラム用語集

コンボとは?

**コンボ(Combo)**とは、シャドウバース ワールズビヨンド(以下、シャドバWB)において、特定のカードの組み合わせやプレイ順を活用し、相乗効果を生み出す戦略を指す用語です。

コンボは、単体ではそれほど強くないカードでも、組み合わせることで強力な動きを生み出せるのが特徴です。特定のターンに一気に大ダメージを与えたり、強力な盤面を作り出したりすることで、試合を有利に進めることができます。


1. コンボの基本仕様

① コンボの発動条件

  • 特定のカードを組み合わせてプレイすることコンボが成立する。
  • 手札に必要なカードが揃っていることが前提となるため、デッキ構築やプレイングの工夫が必要。
  • ターンをまたぐコンボ(準備が必要なもの)と、1ターン内で完結するコンボがある。

② コンボの種類

コンボは、大きく分けて以下のような種類があります。

コンボの種類説明
ダメージコンボ相手リーダーに大ダメージを与えるコンボ
盤面制圧コンボフォロワーを展開・強化し、相手の盤面を制圧するコンボ
耐久・回復コンボ回復や防御系のカードを組み合わせて耐久するコンボ
ドローコンボ大量ドローを行い、手札を整えるコンボ
特殊勝利コンボ特定の条件を満たして即勝利を狙うコンボ

2. コンボの主な種類

① ダメージコンボ

相手リーダーに直接大ダメージを与えることを目的としたコンボ
疾走フォロワーやダメージスペルを組み合わせ、一気にライフを削ることが可能。

例:


② 盤面制圧コンボ

フォロワーを大量に展開したり、強化して盤面を支配するコンボ
相手が対応しきれないほどのフォロワーを並べたり、一気にバフをかけることで有利を取る。

例:


③ 耐久・回復コンボ

ライフ回復や守護フォロワーを活用し、相手の攻撃を防ぎながら戦うコンボ
コントロールデッキでよく採用され、長期戦を見据えた戦略が多い。

例:


④ ドローコンボ

必要なカードを揃えるためのコンボ
コンボデッキでは、特定のカードを引く必要があるため、ドローコンボが重要。

例:

  • デッキ圧縮 + キーカードサーチ
    • 例:「不要なカードを引ききって、キーカードを確実に引く」

⑤ 特殊勝利コンボ

通常のダメージではなく、特定の条件を満たすことで勝利を狙うコンボ
通常のデッキとは異なる勝ち筋を持つため、相手の意表を突くことができる。

例:

  • デッキアウト勝利
    • 例:「相手のデッキを削るカードを使い続け、デッキ切れで勝利」
  • 特定カードの組み合わせで即勝利
    • 例:「特定のフォロワーが場にある状態で、特定のカードを使うと勝利」

3. コンボデッキの特徴

コンボデッキとは、コンボを決めることを目的としたデッキで、以下の特徴があります。

キーカードを揃えることが重要

  • コンボデッキは、特定のカードが手札に揃わなければ機能しない。

コンボを決めるまで耐える必要がある

  • 序盤に耐久し、中盤以降でコンボを決める。

対策されると弱い場合がある

  • キーカードを破壊・封じられるとコンボが成立しないこともある。

4. コンボの対策

コンボデッキに対して対策を取ることで、不利な状況を回避できます。

① キーカードを無効化

  • 手札破壊・デッキ破壊 → 相手がコンボに必要なカードを引けなくする。
  • 効果無効化 → キーカードを無効化し、コンボの成立を防ぐ。

② 速攻で攻める

  • コンボデッキは準備が必要なことが多いため、速攻デッキで攻めると有効。
  • 例:「アグロデッキで相手がコンボを決める前に倒す」

③ 回復・守護で耐える


5. まとめ

コンボは、特定のカードの組み合わせやプレイ順を活用し、強力な効果を発動させる戦略です。

  • ダメージコンボ → 一気にライフを削る。
  • 盤面制圧コンボ → 強力な盤面を作り、相手を圧倒する。
  • 耐久・回復コンボ → ライフを守りながら戦う。
  • ドローコンボ → キーカードを素早く揃える。
  • 特殊勝利コンボ → 通常の勝利条件とは異なる方法で勝つ。

コンボデッキを使う場合は、キーカードを引くためのドロー戦略や、コンボが決まるまでの耐久力が重要です。適切なコンボを活用して、試合を有利に進めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました