このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiのアーキタイプのページです。
アーキタイプとは?
アーキタイプ(Archetype) とは、カードゲームにおけるデッキの構築タイプや戦略の分類を指す用語 です。
アーキタイプの分類
アーキタイプは大きく以下の3つに分類されます。
1.アグロ(Aggro)
•低コストフォロワーを多く採用し、序盤から積極的に攻撃を仕掛けるデッキ。
•例:「序盤に大量展開し、速攻で相手のライフを削る。」
2.ミッドレンジ(Midrange)
•序盤は耐えつつ、中盤以降に盤面を支配しながら攻めるバランス型のデッキ。
•例:「3~6ターン目にかけてパワーカードを連続展開し、相手を圧倒する。」
3.コントロール(Control)
•相手の動きを妨害しながら耐久し、終盤に強力なカードで勝負を決めるデッキ。
•例:「除去と回復を駆使して試合を長引かせ、終盤の大型カードで勝つ。」
その他のアーキタイプ
基本の3種類に加えて、以下のような特殊なアーキタイプも存在します。
•コンボ(Combo)
•特定のカードの組み合わせで爆発的なダメージや効果を発動し、一気に勝利を狙うデッキ。
•例:「特定の条件を満たし、OTK(ワンターンキル)を狙う。」
•コントロールミッドレンジ(Control Midrange)
•ミッドレンジの強みを活かしつつ、コントロール寄りの動きも可能なデッキ。
•例:「中盤に盤面を支配しながら、必要に応じて耐久戦もできる。」
•ランプ(Ramp)
•PP加速を活用し、通常より早く大型カードを展開して勝利を狙うデッキ。
•例:「序盤にPPブーストを行い、早いターンで強力なフォロワーを出す。」
•バーン(Burn)
•直接ダメージを与えるカードを多く採用し、盤面に依存せず相手のライフを削るデッキ。
•例:「相手のライフをじわじわ削りながら、最後にバーンダメージでとどめを刺す。」
・フェイス(face)
疾走フォロワーを多用するデッキで、盤面を無視してリーダーを攻撃し続けるデッキ。
アーキタイプの選び方
- 環境(メタ)に合わせる
•現在の環境で勝ちやすいアーキタイプを選ぶことが重要。
•例:「アグロが多い環境なら、除去豊富なコントロールが有利。」 - プレイスタイルに合わせる
•速攻型が好きならアグロ、長期戦が得意ならコントロールなど、自分のプレイスタイルに合ったアーキタイプを選ぶ。 - デッキの完成度を考える
•アーキタイプによって必要なカードやプレイングの難易度が異なるため、自分が扱いやすいデッキを選ぶことが大切。
まとめ
アーキタイプは、デッキの特徴や戦い方の分類を表す概念 です。各アーキタイプにはそれぞれ異なる強みと弱みがあり、環境やプレイスタイルに応じて最適なものを選ぶことが重要となります。
•基本のアーキタイプ :アグロ、ミッドレンジ、コントロール
•特殊なアーキタイプ :コンボ、ランプ、バーン など
•選び方のポイント :環境のメタ、プレイスタイル、デッキの完成度
試合で勝ち続けるためには、アーキタイプの特徴を理解し、適切なデッキを選択することが重要です。
コメント