アドバンテージ

コラム用語集

アドバンテージとは?

アドバンテージ」とは、対戦ゲームにおいてプレイヤーが相手に対して有利な状態を指す用語です。シャドウバース ワールズビヨンド(以下、シャドバWB)でも、試合の流れを有利に進めるためにさまざまなアドバンテージを獲得することが重要になります。
アドと略されることもあります。

アドバンテージは大きく分けて以下の種類に分類できます。
リソースアドバンテージ
•ライフアドバンテージ
テンポアドバンテージ
•情報アドバンテージ
・ディスアドバンテージアドバンテージを失うこと)

それぞれのアドバンテージについて詳しく解説します。

リソースアドバンテージ

    概念

    リソースアドバンテージとは、カードやPP(プレイポイント)など、ゲーム内の資源を相手より多く保持している状態のことを指します。


    主な要素
    •手札の枚数
    •相手より手札が多ければ、多くの選択肢を持つことができ、柔軟な対応が可能になります。
    ・「1枚で複数のカードを引けるカードを使用する(ドローソース)」
    •デッキの残り枚数
    •デッキが多く残っていれば、デッキアウト(ライブラリーアウト)を防げるため、長期戦で有利になります。
    •PP(プレイポイント)
    •PPを増やすカードを使用する事で次のターン以降より多くPPを使って強いカードをプレイすることができます。
    ・コストが下がるカードの条件を満たすことによってより高コストで強いカードを低コストで使用する事ができます。例:スペルブースト
    ・セメタリーアドバンテージ
    ナイトメアなどが持つキーワード能力リアニメイトでは破壊されたフォロワーを場に出す事が出来るので、破壊されている事がアドバンテージになります。

    ライフアドバンテージ

      概念

      ライフアドバンテージとは、対戦において自分のリーダーのライフを多く保つ、または相手のライフを削ることで有利になることを指します。

      主な要素
      •ライフ回復
      •リーダー回復効果を持つカードを使うことで、相手の攻撃から耐える。
      •ライフを削る手段
      •相手リーダーへの直接ダメージ、疾走フォロワーバーンダメージなど。
      •体力の上限を増やす
      体力の上限を増やすカードを使用すると、上限を超えて回復する事が出来るようになる。それにより、OTKコンボなどから耐えられる水準まで体力を保つ事が可能になる。
      ・体力の上限を減らす
      体力の上限を減らすカードを使用する事で、回復されずにリーサルしやすい体力にする事が出来る。また、体力の上限を減らすカードを複数枚使って上限を0にした場合は、リーダーの体力を0にしたものと扱いゲームに勝利する。

      ライフアドバンテージの活用
      •回復手段が豊富なデッキは、アグロデッキに対して有利になりやすい
      •ダメージを受けてもそれ以上に回復できる場合は、相手の攻撃を受け流しながら戦う戦略が可能
      •逆に、ライフを削りきる戦術を持つデッキ(バーン疾走系)は、ライフアドバンテージを削るプレイを意識する

      テンポアドバンテージ

        概念

        テンポアドバンテージとは、盤面に対する影響力(展開の速度やボードの支配力)で相手より優位に立つことを指します。

        主な要素
        •盤面の制圧
        •自分のフォロワーを並べ、相手のフォロワー除去することで、ボードの主導権を握る。
        •PP効率
        •低コストで強い動きをすることで、より多くのプレイを1ターン内に行う。
        除去と展開のバランス、同じコストでも除去と展開を同時に行い、テンポアドバンテージを得る
        •相手の2コストのフォロワーを1コストで破壊して1コストのフォロワーをプレイする

        情報アドバンテージ

          概念

          情報アドバンテージとは、相手よりも試合の状況に関する情報を多く得ることで、有利に立ち回ることを指します。

          主な要素
          •相手のデッキ情報
          •どんなデッキを使っているかを早めに把握することで、対策が可能になる。
          •相手の手札情報
          •例えば、相手の行動パターンから手札に特定のカードがあるかを推測する。
          •デッキの公開情報
          •特定のカードを引いたことが分かる状況(公開ドロー、カードサーチなど)

          情報アドバンテージの活用
          •相手の手札やデッキの傾向を把握し、それに合わせたプレイングを行う
          •自分の情報を相手に悟らせないようにする(伏せカード、選択肢を多く持つ)
          •情報を得られるカード(デッキサーチ、相手の手札を覗くカード)を活用する

          ディスアドバンテージ

          ディスアドバンテージは、シャドバWBにおいて**「相手に対して不利な状況に陥ること」**を指します。

          ディスアドバンテージを避けるためには、適切なカードの使用、リソース管理、相手のデッキの把握が重要です。これらを意識してプレイすることで、不利な状況を減らし、勝率を上げることができます!

          まとめ

          アドバンテージには「リソース」「ライフ」「テンポ」「情報」など様々な種類があり、それぞれの要素を理解しながらゲームを進めることが重要です。
          リソースアドバンテージ → 手札・PP・デッキの資源を増やして相手と差をつける。
          •ライフアドバンテージ → 回復やバーン疾走ダメージで勝利に近づく
          テンポアドバンテージ → 盤面を制圧し、相手の動きを制限
          •情報アドバンテージ → 相手のデッキや手札を把握し、有利な判断をする

          これらのアドバンテージを適切に活用し、試合を有利に進めることが、シャドバWBの勝利につながります!

          コメント

          タイトルとURLをコピーしました