【シャドバビヨンド】奔放なる獄炎・ケルベロス

ShuLaコスト8トークン生成ナイトメアネクロマンスバフファンファーレフォロワーラストワードリーダーにダメージリアニメイトレジェンド体力6南保あたる喜多村英梨回復攻撃力6番犬の右腕・ミミ番犬の左腕・ココ突進第一弾カードパック「伝説の幕開け」超進化時

このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiの奔放なる獄炎・ケルベロスのページです。
ワールズビヨンド版ヘクターとも言える、バフ・展開・バーン・回復を兼ね備えた超強力なフィニッシャー!
能力詳細から考察まで詳しく攻略情報を解説しています。

奔放なる獄炎・ケルベロス

クラス: ナイトメア
タイプ:
レアリティ: レジェンド

🎨 イラストレーター: ShuLa
🎙 CV: 喜多村英梨
📦 収録パック: 先行体験会 第一弾カードパック「伝説の幕開け」

コスト8
攻撃力6
体力6


能力詳細

ファンファーレ】 「番犬の右腕・ミミ」1枚と「番犬の左腕・ココ」1枚を自分の場に出す。
ネクロマンス_6】 自分の場の他のフォロワーすべては+2/+0する。

超進化時】 【リアニメイト_1】 を2回行う。

番犬の右腕・ミミ

クラス: ナイトメア
タイプ:
レアリティ:

🎨 イラストレーター: 南保あたる
🎙 CV: 未発表
📦 収録パック: トークンカード(奔放なる獄炎・ケルベロスの効果で生成)

コスト1
攻撃力2
体力1


能力詳細

突進

ラストワード】 相手のリーダーに2ダメージ。

番犬の左腕・ココ

クラス: ナイトメア
タイプ:
レアリティ:

🎨 イラストレーター: 南保あたる
🎙 CV: 未発表
📦 収録パック: トークンカード(奔放なる獄炎・ケルベロスの効果で生成)

コスト1
攻撃力1
体力2


能力詳細

突進

ラストワード】 自分のリーダーを2回復。

考察:奔放なる獄炎・ケルベロス

奔放なる獄炎・ケルベロス」は、盤面強化と高火力の除去を兼ね備えたパワーカード。ネクロマンス6で場のフォロワーをすべて+2/0バフする効果を持ち、カードプールにこのようなカードが存在するだけで、相手は盤面を常に意識せざるを得なくなる。処理しきれないままターンを渡すと、一気にダメージを受けるリスクが高まるため、対戦相手に大きな圧力を与えることができる。


強力なファンファーレ効果

ファンファーレで「番犬の右腕・ミミ」「番犬の左腕・ココ」を場に出すことができる。ネクロマンス6が発動すれば、これらのトークンも強化され、以下のような展開が可能となる。

このように、盤面の処理能力とリーダーへの圧力を同時に発揮することができる。


超進化の破壊力

超進化時リアニメイト1を2回行うため、ミミとココを蘇生することで追加のダメージと回復が発生する。具体的な動きとしては以下の通り。

  1. 超進化フォロワー破壊 → 1点ダメージ発生
  2. リアニメイト1でミミが出れば2点、ココなら2回復
  3. ミミでさらに2点(ラストワード

このように、単体でも最大7点のリーダーダメージを稼げる可能性があり、回復も最大6点と高水準。


リアニメイトの使い方と注意点

ここで重要なのは、ミミかココのどちらか1体だけを突進で破壊しておけば、超進化時に確定で2体を出せるという点。片方を破壊せずに残しておくことで、リアニメイトのランダム性をコントロールしやすくなる。

ただし、リアニメイト1は他の1コストフォロワーを破壊していると、そちらが復活する可能性があるため注意が必要。最大限活用したい場合は、デッキ構築の段階で1コストフォロワーの採用を控えるといった工夫が求められる。


総評

奔放なる獄炎・ケルベロス」は、盤面制圧とリーダー攻撃を両立した非常に強力なフィニッシャー。特に**リアニメイト1を2回使える点が強力で、適切な管理ができれば高いリーダーダメージを狙える。**序盤から墓場を溜めつつ、ネクロマンス6を安定して発動できるデッキ構築が求められるが、そのリターンは非常に大きい。

🔥 あなたは「奔放なる獄炎・ケルベロス」をどう活用しますか?最適なデッキ構築についての意見をぜひコメントで教えてください! 🔥

コメント

タイトルとURLをコピーしました