このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiの「リノセウス計算ドリル」特集ページです。センター試験風の問題形式で、リノセウスエルフのリーサル計算力が身につく、誰でもわかりやすい計算方法と実践的トレーニング問題集を公開!コンボ計算に自信がない人もこれでバッチリ!
リノセウスの打点計算 基本編
✅ 基本の考え方
リノセウス以外に使えるPPを数えればOK!
🧮 手順
- 現在のPPを確認する(例:10PP)
- リノセウスに使うPPを引く(例:2枚出すなら3PP×2=6PP)
- 残りのPP = リノ前にプレイできるカード枚数とする
- その枚数をXとして、打点は
→ リノ1枚目:X+1点
→ リノ2枚目:X+2点
→ … 合計打点を出す!
🧪 例題
- 現在のPP:10
- リノ2枚出す(6PP使用)
→ 残りPP:4 → X=4
よって、
- 1枚目リノ:4+1 = 5点
- 2枚目リノ:4+2 = 6点
- 合計:11点!
自分は1,2,3,4,5(リノ)6(リノ)で11点という感じで考えています!
この方式なら0コストを複数枚抱えてても計算できます!
🔁 応用
- リノ3枚(9PP使用)なら → 残り1PP → X=1
→ 2+3+4 = 9点
※リノセウス以外に使えるカードが1枚しかない場合はリノセウスを3回プレイすると打点が下がってしまいます。次にリノセウスを2枚使うべきか3枚使うべきか、クローネさんがわかりやすく説明していたので引用させていただきます。
リノセウスを走らせる回数は2回?3回?どちらが良いかを瞬時に判断する方法!(クローネさんXより)
🔁 結論!
- X < 3 → リノリノ(2枚)ルートが高打点!
- X = 3 → どちらも 15点 で同じ
- X > 3 → リノリノリノ(3連打)ルートが優勢!
🔺 打点逆転ポイントはX=3!
この境目を把握しておくことで、プレイングの最適化が可能です!
ベビーカーバンクルの計算方法 実は超簡単!「+2点」でOK!
🍼 難しそうに見えて、実はめちゃくちゃ簡単!
「ベビーカーバンクル」を使ったリノセウスコンボの計算は難しい…?
いえ、そんなことありません!
✅ 実際の打点比較(10PP)
🔹 通常のリノリノ(リノに超進化)
🔹 ベビーカーバンクル進化型
- プレイ順:
1(1コス) → 2(ベビーカーバンクル・超進化・1点与える・PP3回復)
→ 3,4,5,6(1コス) → 7(リノ) → 8(リノ) - コンボ数:X=6
- 打点計算:
→ 7(X+1)+ 8(X+2)+ 1(ベビカの打点)=16点
✅ 計算のコツはこれだけ!
💡 「通常リノセウスコンボの合計打点に +2点する」だけでOK!
🔎 なぜ +2点?
これを合算すると、
👉 **「リノに超進化した場合より+2点分お得!」**という理屈になります。
🧪 実例比較(10PP)
ルート | 打点計算 | 合計 |
---|---|---|
通常リノリノ | (X=4):5点 + 6点 + 超進化3点 | 14点 |
ベビカ使用リノリノ | (X=6):7点 + 8点 + ベビカ1点 | 16点 |
👉 つまり、「通常リノ14点」→ +2点して16点!
📌 まとめ
✅ 迷ったら「ベビカは+2点」だけ覚えればOK!
燐光の岩 の計算方法 実は簡単!打点+1でOK
🔷 燐光の岩って難しそう…?
いえいえ、リノセウスと一緒に使う場合は**「打点+1」としてカウントするだけでOK!**
✅ 計算が簡単になる理由
👉 つまり:
🧪 簡易まとめ式
🔢 **「燐光の岩 = 打点+1」**として扱えばOK!
第一問 中級 リーダー付与を忘れるな バウンスはリノセウスだけじゃない。

第二問 中級 オーキスロイドの守護をどう突破するか

第三門 上級 すでたきさんXよりこんなのわかるわけないw
第四問 超上級者 フェンスオブガイアを突破せよ(potwasherさんXより)
第5問 中級 ロイド守護を突破せよ(いすみさんXより)
1フェア(1)
2メイ(2)
3ベイル(2) ロイドにフェアx2
4リノ(5) 4点
5バンクル(7)超進化1点 4cへ
6リノ
7リノ
467+1 18点
コメント