【考察】再延期の可能性はあるのか?

コラム
画像が生成されました

公式Xが25日沈黙──リリース前最後の難関を考える

このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiのコラムページです。
現在、公式X(@shadowverse_jp)が25日以上にわたって更新を停止しており、一部のプレイヤーの間では「再再延期が来るのでは?」という声も上がり始めています。

本記事では、もし開発が難航して再延期となるとすれば、**どの部分が障壁になっているのか?**を推測していきます。
先行体験会で実際にプレイした経験をもとに、「良かった点」と「不安に感じた点」を整理したうえで、再延期の可能性とその理由を考察します。

✅ 良かった点(システム面は非常に優秀)

  • UIが洗練されている
     動作も軽快で、テンポ感も良好。初日とは思えないほど完成度が高く、操作時のストレスは感じませんでした。
  • マリガンの仕様が快適
     カードの選び直しが直感的で、初心者でも理解しやすくなっていました。
  • エクストラPPという新要素が面白い
     戦略の幅を広げる要素として上手く機能しており、ゲームテンポにもマッチしています。

⚠ 不安に感じた点(ゲームバランス面)

🔥 カードパワーが高すぎる問題

従来のカードゲームでは、サービス開始初期は比較的シンプルなカードが主流で、テキストも短く、プレイヤー同士の「読み合い」が中心となるのが常でした。
しかし、先行体験会で実装されていたカードは、初期とは思えないほどハイパワーで複雑な効果を持つものが大半でした。

「このカードパワーを今後も基準として維持していけるのか?」という不安があります。
一歩間違えれば、インフレのコントロールに失敗し、1年後にはバランスが破綻する未来も見えてしまいます。

🧨 除去が強すぎて、攻める意味がない

これらは、相手がそのターンにPPを消費して出したフォロワーより低コストで除去できてしまうカードです。
結果として、自分から攻めることが損になるという構造になっており、アグロデッキの魅力が大きく損なわれています。

カードゲームの本質は「自分から攻めて勝ちにいく面白さ」だと考えており、現状はそれを味わいにくくなっています。

🌀 超進化が面白くないと感じる理由

「カードで殴り合う」のがカードゲームの醍醐味。
しかし、超進化は一度の発動でゲームの流れをまるごと覆すパワーを持っており、それが“戦略”というよりも“システムでの逆転”に感じられてしまいます。

特定のタイミングでボタンを押すだけで一方的な展開になる構造が、カード同士の駆け引きよりも優先されてしまうのでは?という懸念も拭えません。


💭 再延期の可能性と、難航していそうな開発ポイント

以上を踏まえると、再延期が起きるとしたら、以下のような**「ゲームバランス調整の最終段階」**で苦戦しているのではないかと推測できます:

  • 現在のカードプールではインフレ過多で調整が追いつかない
  • 除去の強さがインセンティブ設計を壊しており、初期環境が不健全になる
  • 超進化という「新システムの押し出し」が、逆に面白さを損なっている可能性を運営側も認識している

もしこれらが“想定以上に深刻”であれば、リリース後に取り返しがつかない事態を避けるため、やむなく再延期を選ぶ可能性も否定できません。


✍ まとめ

開発状況についての公式発表が止まっている今こそ、プレイヤーとしては「現時点での完成度と課題」を整理しておく時期なのかもしれません。
期待しているからこそ、不安な部分にも目を向け、建設的に考察していきたいところです。


ご意見・ご感想はコメント欄まで。
あなたは、再延期の可能性、あると思いますか?

#シャドバWB #ShadowverseWB #再延期 #カードゲーム考察

コメント

タイトルとURLをコピーしました