
「有料ノート」「努力至上主義」に疑問を持つあなたへ──
情報が閉じるゲームに未来は無い。
カードゲームと情報格差──無料で学べる場所を作りたい
このページは、話題のノートに物申すコラムです。シャドバで“楽しく強くなる”ための別視点を提案します。
【物申す】シャドバで強くなるために「そこまで努力」しなきゃいけない現状を、打開したい。
最近、シャドバで強くなるために「何をどこまでやるべきか」を徹底的に解説したノートが話題になっています。
その姿勢は本当にすごいと思いますし、純粋に尊敬しています。
しかし、あそこまで真剣にゲームに向き合える人は、そう多くないでしょう。
僕は、こんな風にも思うんです。
そこまでやらなきゃ勝てないなら、果たしてどれだけの人がこのゲームを“楽しみながら”続けられるのか?
「楽しみながら強くなる」は本当に不可能?
カードゲームが上手くなりたい。勝ちたい。
それは、誰もが自然に思うことです。
でもそのために、有料ノートを買って、有名チームに入って、画面共有で反省会して……
正直それをができる人って、全体のごく一部だと思うんですよね。
むしろ多くの人にとって理想的なのは、
解説を読みながらランクマッチをこなして、自然と少しずつ強くなっていく──
そんな成長の流れなんじゃないでしょうか。
本当に役立つ解説とは何か?
有料ノートってたくさんありますけど、僕の経験上、それを読んで劇的に強くなれたことってほとんどないんです。
人の感性はバラバラですし、情報の正しさを見抜くのも難しい。
そのノートが自分に合うかどうかは読んでみないとわからないし、それを買っても本当に勝てる保証なんてないんですよね。
実際、有料ノートを販売してRAGEプレーオフまで進んだ人って、僕の知る限り一人しかいません。
情報がクローズドになると、シャドバはどうなるのか?
今、シャドバ界隈の情報ってどんどん“閉じたもの”になっていってるように感じます。
チームに入らないと知れないこと、有料じゃないと読めないことが増えてきた。
カードを揃えるために課金して、さらに勝つためにも情報にお金が必要──
それって、さすがに厳しくないですか?
新規プレイヤーが入りづらくなって、結果としてゲーム全体が縮小していく未来が見えてしまいます。
だから僕は、「無料で洗練された攻略サイト」を作りたい
無料で、誰でも読めて、ちゃんと強くなれる。
読んでて楽しいし、解説としても納得できる。
そんな攻略サイトを目指したいと思っています。
だって、他のゲームではそれが当たり前だから。
遊戯王やMTGのwikiって、めちゃくちゃ情報が多くて質も高い。
シャドバだって、そうなれるはずです。
有料ノートに頼らなくてもいい世界へ
僕は、有料ノートを否定したいわけではありません。
むしろ、ああいう努力を公開してくれることは素晴らしいと思っています。
ただ、それだけが唯一の手段になってしまうのは違うと思うんです。
誰もが自由に楽しめて、自然と強くなれる。
そんな環境がもっと広がっていくことを願っています。
シャドウバースワールズビヨンド非公式wikiが目指すこと
現状、無料で読める攻略サイトの情報量はたかが知れています。
だからこそ、僕はこの「シャドウバースワールズビヨンド非公式wiki」で、それを変えていきたいと思っています。
- 中身の無い企業系サイトではなく、
- ガチ勢にも初心者にも届く、納得感のある解説
- 情報を閉じず、開いていく方向性
これが僕の目指す形です。
応援してくれたら嬉しいです!
僕はスパチャを求めません。
でも、もし少しでも共感してくれたなら──
- 配信をちょっと見に来てくれたら嬉しいし、
- いいねやリツイートしてくれたら嬉しいし、
- 「シャドウバースワールズビヨンド非公式wiki」で検索してクリックしてくれたら最高です。
配信をつけっぱなしにしてもらえるだけでも、すごく力になります。
シャドバは、もっと自由で楽しくなれる。
「努力」じゃなく「楽しさ」で強くなれる世界へ──
これからも、攻略記事を通してその未来を目指していきます。
コメント