このページは『メイプルストーリーN』の秘密にしておきたい効率最強の狩り場まとめ記事です。
「この狩り場、マジで誰にも教えたくない。」
そんな経験、あなたにもありませんか?
本記事では、正式リリースを迎えたばかりの『メイプルストーリーN』で、“できれば秘密にしておきたい”とっておきの狩り場を、レベル帯別にご紹介します。
過密を避けたい方や、効率を最大化したい方、ソロでも快適に狩りたい方に向けて、ガチで使えるスポットだけを厳選。
※王道でガイドからすぐ飛べて誰でも知っているような狩り場はあえてここでは紹介していません。
- Lv30~70おすすめ:エリネル湖《湖の上3》
- Lv60〜80おすすめ:キノコの城《城の廊下1》
- Lv70〜100おすすめ:サンセットロード《眠る砂漠》
- Lv80〜110:関係者以外出入禁止区域(マガティア)
- Lv85〜110おすすめ:エリン森《ストーンバグ狩場》
- Lv100〜130おすすめ:おもちゃ工場《1工程5区域》
- Lv125〜150おすすめ:下町《狐の丘》
- Lv150〜180おすすめ:巌壁巨人《身体の中2》
- Lv150〜170おすすめ:巌壁巨人《探索現場の西側の道2》
- Lv170〜190おすすめ:UFO内部《廊下204》
- Lv180〜200おすすめ:クリティアス《終わらない悲劇の森4》
- Lv190〜220おすすめ:機械の墓《空き地》
Lv30~70おすすめ:エリネル湖《湖の上3》

📍 狩り場情報:エリネル湖「湖の上3」
- 推奨レベル:Lv30~70
- エリア:妖精学園エリネル(フェアリーアカデミー)
- 特徴: 平坦な構造で狩りやすく、敵の湧きも良好。ルートも簡単で上ジャンプ1回で1周できる快適さ!
「え、Lv70までここで狩るの?」と思うかもしれませんが、狩ります。」
そう、**スリーピーウッドのドレイク(静かな湿地)**が有名ではありますが、あそこは「地獄のように混雑」しています。
しかもこのゲームは海外プレイヤーも多く、マナーとか存在しません。
- 横殴りは当たり前
- 狩り場占領も日常茶飯事
- 最悪「マクロ探知機」で自分が追放されるリスクも…
そうなると、「人が少なくて快適、なおかつ効率が良い」狩り場が最強というわけです。
⚙️ 湖の上3が“効率良し”な理由
- 狩りルートが平地で完結しており、ジャンプ1回だけで一周できる構造
- 磁石ペットがなくてもアイテム回収しやすい!
- 画面左上が端までくっついておらず、端に行くと1段目に自然に落ちる構造で、無駄な操作がいらない
- レベルの上昇とともに敵のレベルも上がるので移動する必要がない。(60まで)
Lv60〜80おすすめ:キノコの城《城の廊下1》

📍 狩り場情報:キノコの城「城の廊下1」
- 推奨レベル:Lv60〜80
- エリア:キノコの城(Mushroom Castle)
- 特徴: βテスト時にリープクエストで訪れた人だけが知る隠れた名所。横一直線で非常に狩りやすく、どの職業でも安定した効率を発揮!
🧠 なぜ「城の廊下1」が優秀なのか?
- 横一直線の完全な平坦マップ
- ジャンプや縦移動が一切不要なので、火力さえあればどの職でも無駄なく狩れる
- ペットがなくてもアイテムの自動回収がしやすい構造
- βテスト時にはリープ(転職)のクエスト進行で必ず通ったため、一部のプレイヤーしか知らないまさに“裏狩り場”!
Lv70〜100おすすめ:サンセットロード《眠る砂漠》

📍 狩り場情報:サンセットロード「眠る砂漠」
- 推奨レベル:Lv70〜100
🚪 行き方ガイド:
βテスト時にはガイドからパンテオン直通不可でした。そのため以下のように行く必要があります:
- メイプルガイド → リーフロードへ移動
- リーフロードのディメンションゲートからパンテオンへ
- パンテオン内の移動ポータルからマガティアを選択
- マガティア中央のワープゾーンからサンセットロードへ移動
- マップを左に進み「眠る砂漠」エリアへ
👉 動画でルート案内もあるため、迷わず行けます!
🧠 眠る砂漠の優秀ポイント
- 敵の湧きが非常に早く、密度も高い
- マップが平坦で、どの職でも動きやすい
- 火力さえあれば、1確〜2確で時給もかなり高い水準
⚠️ 混雑に注意!
- このエリア一帯(サヘル地帯・眠る砂漠)はどこも優良マップ
- そのぶん混雑しやすく、空いているchや時間帯を探すのが重要!
- 横殴り→マクロ探知機の占領コンボには注意
Lv80〜110:関係者以外出入禁止区域(マガティア)

📍 狩り場情報:マガティア《関係者以外出入禁止区域》
- 推奨レベル:Lv95前後(ガイドではLv85〜99で表示)
- エリア:マガティア → 研究所B区域 → 関係者以外出入禁止区域
- 特徴: 狭く密集、湧きスピードが異常。効率最強クラスだが“問題も最強クラス”。
💀 混雑&火毒マクロ地獄
このマップ、マジで死ぬほど混んでます。
そのうえ…
- 火毒マクロが常駐している
- 横殴りされるだけでなく、マクロ探知機で通報&追放される可能性あり
- 空いているchを探すのに時間が溶ける
- ようやく確保しても、即割り込まれて奪われることも…
🔥「取れたら神だけど、取るまでが地獄」🔥
というわけで、効率は確かに最強だが、筆者はここをおすすめしません。
Lv85〜110おすすめ:エリン森《ストーンバグ狩場》

📍 狩り場情報:エリン森(Ellin Forest)ストーンバグ周辺
- 推奨レベル:Lv85〜110(ガイド非掲載)
- アクセス方法:パンテオン → ルディブリアム → 制御室 → エリン森
- 特徴: 直線構造が多く、敵の湧きも安定。JMS(日本版)では改変でマップが消えていたため、知らない人も多い隠れスポット!
🧠 エリン森がオススメな理由
- マガティア(関係者以外~)が混雑&マクロ地獄なのに対し、こちらは比較的空いていると予想される
- 特に「ストーンバグ」が登場する直線構造のマップは、狩り効率が非常に高い
- クエストを進めることで行けるイノシシ系のマップも平坦&密集でおすすめ
Lv100〜130おすすめ:おもちゃ工場《1工程5区域》

📍 狩り場情報:ルディブリアム「おもちゃ工場1工程5区域」
- 推奨レベル:Lv100〜130
- アクセス:ルディブリアム → おもちゃ工場 → 工程エリアへ進行
- 特徴: 湧き◎、構造◎、混雑◎。知る人ぞ知る“超快適”狩り場!
💡 なぜ「空の巣2」よりおすすめなのか?
- 空の巣2は混雑がひどすぎる(ガイドでも星付きの定番狩り場)
- そもそも火力が足りず狩れない人も多い
- 対して「1工程5区域」はほとんど知られていないため空いていて快適!
🧠 このマップの強み
- 上下2段のみのシンプルな構造 → アイテム回収がめちゃくちゃ楽
- 湧き速度も良好で、狩りテンポが止まらない
- 左に段差があるため、右回りが理想ルート
- 特に範囲スキルが優秀な4次職は上下同時狩りが可能!
🔧 クラス別補足:ナイトロードに激推し!
- 硬直が無い跳躍スキルで上段への移動がノーモーションで可能
- 狭いマップに複数攻撃を撒きながらスムーズに周回できる
Lv125〜150おすすめ:下町《狐の丘》

📍 狩り場情報:下町「狐の丘」
- 推奨レベル:Lv125〜150
- アクセス:ルディブリアム → ヘリオス塔 → 地下経由で下町へ進行
- 特徴: 上下2段の広めマップで、跳躍スキル or 上ジャンプだけで回れる快適構造!
🔥 火力不足・混雑回避ならここ!
「空の巣 → タナトス → ブル → カニングタワー」の王道ルート、実はけっこう地獄です。
- 混雑しすぎて狩れない
- 火力が足りずに1確できない → 経験値効率ガタ落ち
- 横殴りや居座りのストレス
そんな時こそ「狐の丘」がおすすめ!
🧠 狩り場としての優秀ポイント
- 上下2段のみの直線構造
→ ペットがなくてもジャンプ移動でアイテムが全部拾える! - 湧きも十分
📌 注意点
- 最初は穴場だったが、最近は口コミで人気が上昇
- 混雑している場合は、時間帯やch切り替えで空きを探す価値あり
- それでも「王道のスターフォース狩り場」よりは確保しやすい印象
🚪 アクセス方法(簡易)
- パンテオン → ルディブリアムへワープ
- ルディ左のヘリオス塔へ移動
- ヘリオス塔を下に降りて下町へ移動(ワープポータルあり)
Lv150〜180おすすめ:巌壁巨人《身体の中2》

📍 狩り場情報:巌壁巨人の身体の中2(コロッサス)
- 推奨レベル:Lv150〜180
- アクセス:リプレ → 巌壁巨人(コロッサス) → クエスト進行で内部解放
- 特徴: 火毒マクロも寄りつくほどの人気マップ。横一直線&湧き良好=神効率だけど、注意点も多数!
🔥 なぜ人気?でもなぜ注意?
【◎】良い点
- 横一直線で平坦マップ → アイテム回収しやすい
- 敵の湧きも非常に早く、効率は全狩場トップクラス
- スキル回しがシンプルで済む → 職業問わず使いやすい
【✖】悪い点
- 火毒マクロ大量発生 → 横殴り、場所占拠、マクロ探知機リスクあり
- 行くためにクエスト進行が必要 → やや面倒、スキップ不可
- すでに“知れ渡った”狩場 → 空いてるチャンネル探しが大変
🪫 そんな時は“マンティス”狩りもアリ
巌壁巨人の1つ前にいる「マンティス」も狩りやすく、
・そこまで混んでいない
・段差が少なくスムーズに周回できる
→ 身体の中2が混んでいたら素直に引き返すのも戦略!
🚪 アクセス手順(簡略)
- パンテオン → リプレへワープ
- リプレから「巌壁巨人(コロッサス)」へ移動
- クエスト進行を通して内部マップを順次解放
- 「身体の中2」到達で狩り開始!
Lv150〜170おすすめ:巌壁巨人《探索現場の西側の道2》

📍 狩り場情報:巌壁巨人「探索現場の西側の道2」
- 推奨レベル:Lv150〜170
- アクセス:エリン森 → コロッサス探索本部 → 西側ルートへ進行
- 特徴: 上下2段の平坦マップで、職種を問わず狩りやすい優良マップ!
🧠 なぜ身体の中ではなく“外側”を選ぶのか?
「巌壁巨人の身体の中2」が狩り効率最強であることは間違いありません。
でも…
- クエスト進行が面倒
- 常時混雑&火毒マクロだらけ
- 空いててもすぐ横殴りされる
これらのリスクを考えると、「探索現場の西側の道2」は快適さ重視派におすすめな現実解です。
Lv170〜190おすすめ:UFO内部《廊下204》

📍 狩り場情報:オメガセクター「UFO内部・廊下204」
- 推奨レベル:Lv170〜190
- アクセス:ガイドから直通可能(🟡星マークあり)
- 特徴: 湧きよし、構造よし、そしてエリートボスが熱い!
🚀 火力が控えめな人には嬉しい快適狩場
- 廊下204はスターフォース不要でアクセスも楽
- そのわりに湧きは多め、マップ構造も広すぎず狩りやすい
- ガイドから直通なので混雑を懸念しがちだが、空きチャンネルは意外とある印象
💡 火力ある人はスタフォ狩場も視野に
- **UFO内部のスターフォースマップ(例:廊下H01など)**は効率抜群
- ただしスタフォ装備が必要&マップによっては混雑気味
- 廊下204は火力控えめなビルドでも快適に狩れるため、装備が整ってない人にも◎
⚠️ “ただ狩る”だけではもったいない!エリボスが本番!
- このレベル帯から、エリートボス(通称:エリボス)戦が本格化
- コロッサスやUFO内部などでは、同じチャンネル内にいればマップにエリボスの存在が表示される
🧠 エリボス狩りの定石
- ギルドチャットやフレンドと連携してチャンネル・マップ情報を共有
- ボス湧き報告 → 数分で集合 → みんなで一斉に討伐
- 報酬(アバター、エンブレム、アクセ)は分配か抽選でシェア
💰 なぜそこまでして狩るのか?
- エリボス報酬から出る**アバターや装備(特にエンブレム類)**が高額で売買可能
- 金策・装備強化の起点にもなる
- コミュニティ狩りを活用するのがこの帯のコツ
Lv180〜200おすすめ:クリティアス《終わらない悲劇の森4》

📍 狩り場情報:クリティアス「終わらない悲劇の森4」
- 推奨レベル:Lv180〜200
- アクセス:メイプルガイドからワープ可能(星付き)
- 特徴: 2段構成+湧き良好+アイテム回収のしやすさ=安定した王道狩場!
🧠 なぜ今も変わらず人気なのか?
- ガイドから直接飛べる手軽さ
- 上下2段の安定した地形構成 → ペットなしでもドロップを拾いやすい
- 湧き数・モブ密度も申し分なし
- いわゆる「どの職でも狩りやすい万能マップ」
現行メイプル(KMS/JMS)でも、「レベル上げの基本」としてお世話になる場所です。
Lv190〜220おすすめ:機械の墓《空き地》

📍 狩り場情報:機械の墓「空き地」
- 推奨レベル:Lv190〜220
- アクセス:エーデルシュタイン → ヘウヴン → 機械の墓へ進行
- 特徴: βテスト時には見向きもされなかった“発掘物”。直線構造で狩りやすく、アイテム回収も超スムーズ。
🔍 実際に使ってみた感想
「えっ、こんな場所あったの?」「しかも、誰もいない…だと?」
そんな驚きと興奮がありました。
- 完全な横一直線マップ
- 湧きも優秀で、移動・回収がほぼノーストレス
- スキル回しを繰り返すだけでテンポ良くレベリング可能
📌 なぜ今“空いてる”のか?
- βテスト段階では到達していたプレイヤーが少なかった
- 5次職が未実装の場合、そもそもこの帯まで来る人が少なかった
- でも、構造的には明らかに将来的に人気化しそうなポテンシャル狩場
💥 注意点&将来性
- まだ空きチャンネルはあるが、人気化は時間の問題
- 将来的に5次職やアーケインリバーが開放されればスキップされる可能性あり
- だからこそ、今このタイミングで使える人には“超オイシイ”
🚪 アクセス方法
- パンテオン → エーデルシュタインへ移動
- エーデルシュタインから「ヘウヴン」へ向かい、「機械の墓」へ進入
- マップ左側の「空き地」を目指して進行
- ※おそらくガイドからもワープ可能(確認推奨)
一応自分はノードVPNを使っているのでここから登録してもらえると3ヶ月無料になるので助かります🙇♂️ お互い3ヶ月無料がボーナスでつくと思います
https://refer-nordvpn.com/cGpZKXcDGmW
コメント