【シャドバビヨンド】アーティファクトチャージ

AOGIRIアーティファクトアタックアーティファクトアミュレットイクシードアーティファクトΩキャッスルアーティファクトコスト1シュイトンスペルターン終了時タツヤキデストロイアーティファクトαデストロイアーティファクトβデストロイアーティファクトγトークン生成ネメシスパスト・コアファンファーレフューチャー・コアリーダーにダメージレジェンド保村真全体ダメージ回復変身守護疾走第一弾カードパック「伝説の幕開け」融合

このページはシャドウバースワールズビヨンド非公式wikiの「アーティファクトチャージ」および関連カード群のページです。
各カードの能力詳細から進化・融合の流れまで、すべてまとめて詳しく解説しています。




「アーティファクトチャージ」

📦 収録パック: 第一弾カードパック「伝説の幕開け」

コスト1 / スペル
『フューチャー・コア』1枚と『パスト・コア』1枚を自分の手札に加える。


🔷 各種「コア」カード(プレイ不能/融合材料)

フューチャー・コア

【融合】アーティファクト・アミュレット
→ 融合時「アタックアーティファクト」に変身
🎨 AOGIRI


パスト・コア

【融合】アーティファクト・アミュレット
→ 融合時「キャッスルアーティファクト」に変身
🎨 AOGIRI


🔷 コア変身先:アミュレット2種

アタックアーティファクト

コスト3 / 攻撃力5/体力1 / 突進
【融合】融合されたカードのコスト合計により以下に変身:

  • 1 ⇒ デストロイアーティファクトα
  • 2 ⇒ デストロイアーティファクトβ
  • 3以上 ⇒ デストロイアーティファクトγ
    🎨 AOGIRI

キャッスルアーティファクト

コスト3 / 攻撃力1/体力5 / 守護
【融合】同上、コストにより変身
🎨 AOGIRI


🔷 デストロイアーティファクト3種(融合先)

デストロイアーティファクトα

5コスト / 攻撃力3/体力5 / 融合持ち
【融合】β or γ を融合 ⇒ 種類2つでΩに変身
【ターン終了時】 自分のリーダーを3回復
🎨 タツヤキ


デストロイアーティファクトβ

5コスト / 攻撃力4/体力4
【ターン終了時】 相手のリーダーに3ダメージ
🎨 タツヤキ


デストロイアーティファクトγ

5コスト / 攻撃力5/体力3
【ターン終了時】 相手の場のフォロワーすべてに3ダメージ
🎨 タツヤキ

イクシードアーティファクトΩ

クラス: ネメシス
タイプ: アーティファクト
レアリティ: レジェンド(トークン)

🎨 イラストレーター: シュイトン
🎙 CV: 保村真

コスト10
攻撃力10
体力10

能力詳細

ファンファーレ】 相手の場のフォロワーすべてに5ダメージ。自分のリーダーを5回復。

疾走
守護
オーラ


🔥 考察:究極のパーツ融合兵器、Ωを完成させよ!

  • アーティファクトチャージ」1枚から全てが始まり、最終的には盤面一掃+疾走10点+回復5を持つΩが完成。
  • デッキ構築・プレイング・リソース管理を総動員する「構築ロマン」と「実戦力」の両立。
  • γを融合できれば盤面を処理しつつ、βなら顔面打点、αなら回復と選択肢も多彩。
  • 改境の再動コスト5以下のアーティファクトフォロワーを2枚手札からコピーして場に出すことができるので相性が良い。相手フォロワーすべてに3ダメージと自分のリーダーを3回復させることができれば戦況をリセットできる。
  • アーティファクトチャージ自体はコスト1で手札を1枚増やすことができるため、今後手札を捨てるコストを持つカードが出てきたときに使えるかもしれない。
  • βγα全てが揃わないとΩにならないため最低でもアーティファクトチャージは2枚もしくはコピーする必要がある
  • チャージが3枚ある前提でΩへの到達ルート
    チャージx3→コア6→融合x3
    アタックorキャッスルにコストごとのカードを融合x3
    チャージ3枚を含めた合計6枚のカードが有ればΩまで到達することができそうだ
  • もしアーティファクトをコピーするカードやアーティファクトアミュレットがあればΩへの到達難易度は大きく下がる
  • Ωのフィニッシュ性能はあくまで万能型といった感じで、確実にOTKできるわけではなく、除去も相手フォロワーすべてに5点のため、体力6以上のフォロワーにはめっぽう弱い。(融合があり手札にあることがわかるので対策しやすい)
    6枚もカードを使って出すのだからもうすこし強くても良かったとおもいます。

💬 あなたのΩの組み立て成功例、ぜひコメントで教えてください!プレイ動画付きの投稿も大歓迎!

コメント

タイトルとURLをコピーしました